お金をかけずに撮影するジュエリー写真

家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!

当ブログはプロモーションが含まれています

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【写真No.25】ペンダントを吊るして撮影する方法!道具の微調整が物を言う

今回撮影した写真は、こちらです。 先日の記事で書いた「ペンダントを吊るす+鏡面反射している写真」の、再挑戦です。 jewelry-foto.hatenablog.com やはり、ペンダントの揺れを止めるのには苦労しました。 思い切ってホワイトワックスを使って止めようかと…

【ジュエリー本No.16】爽快な回答に注目!「宝石Q&A」で宝石の新たな一面を知る

宝石に関する疑問を持ったことはありませんか? 素朴な疑問から、ちょっと専門的な疑問まで、疑問は沢山ありますよね。 ダイヤモンドって燃えるの? エメラルドに秘められたパワーって本物? 溶錬水晶って何? などなど。 今回紹介する本「宝石Q&A」は、そ…

【過去写真No.13】ペンダントを吊るして写真撮影するのは大変

この写真は、私が撮影した中でも、かなりお気に入りの写真です。 正直な感想を言うと、ジュエリーのピントはキチンとあっていないし、チェーン部分も絶妙に歪んでいる。 本当なら取り直すべき写真なのですが、この写真はずっと保存しています。 なぜなら、こ…

【刻印の世界No.13】シルバーの刻印を集めてみました

金やプラチナと違い、「シルバー」を表す刻印は複数あります。 金の場合は、「K+純度」を打刻するか、千分率の数字だけを打刻します。 プラチナの場合は、「Pt+千分率」。古いものであれば、「Pm」となっているジュエリーもあります。 どちらにせよ、金とプ…

【ジュエリー学No.3-2】糸とワイヤーはどう違うのか?パールネックレスの仕立て方の基本

パールネックレスには、たくさんの種類があります。 真珠の種類、長さの種類、そしてネックレスに仕立てるために使用する糸素材の種類。 前回は、それらの中でも糸で仕立てられたチョーカータイプネックレスの糸替えについて、ご紹介しました。 jewelry-foto…

【過去写真No.12】撮影方法を記録し忘れた時に限って良いジュエリー写真が撮れる

過去写真、というか、つい先日の写真です。 別の撮影方法で、もう一つ写真を撮っていました。 え? 同じ写真じゃないの? 画像整理を行った私ですら、そう思いました。 でもこの写真は、確かに先日の分とは違う点があるんです。 もとの写真はこちらです ↓ je…

【ジュエリー学No.3-1】パールネックレスの糸替えは定期的に行う

パールのネックレス、お持ちですか? パールネックレスは、一定時期で糸替えが必要となるジュエリーです。 どれだけ使用したかは、関係ありません。 必ず糸替えが必要なんです。 なぜなら、ただ放置しているだけでも、糸は伸びるから。 そして糸が伸びたまま…

【ジュエリー本No.15】大型本「Forever Brilliant」は見て飾って楽しむ

オーロラコレクションをご存じでしょうか? 空に輝くオーロラを集めたもの、ではありませんよ。 オーロラコレクション それは、世界的に有名なカラーダイヤモンドのコレクションです。 その数なんと、296ピース! ありとあらゆる色のダイヤモンドが三角形の…

【写真No.24】クリアファイルを利用した写真背景の作り方

今回撮影した写真は、こちらです。 ゴールド背景に、ゴールドリング。 つるつるとした床面に、うっすらとジュエリーが反射している写真です。 通常、このようなツルツルした面を持つ背景は、特別な道具(プラスチック板など)を購入しないと撮影できません。…

【ジュエリー本No.14】「静物写真のルールブック」でまじめに写真のお勉強を

ジュエリー写真とは、静物写真です。写真業界(?)では、ジュエリーのような被写体を撮影することを「物撮り」(ぶつどり)と呼びます。 このブログのタイトルをご覧いただいてもわかるように、私は出来るだけお金をかけずにブツ撮りを行っています。 そし…

【過去写真No.11】ジュエリー撮影ではピンボケは有効に使わないと逆効果

静物の写真撮影でよく見る、ピントを一点に絞った写真。 一眼レフで取ったように見えなくもない(?)この撮影方法ですが、ジュエリーで用いる場合は気を付けた方がいいな、と思うことがあります。 それは、存在感あるジュエリーは、ピンボケ撮影しても存在…

【ジュエリー学No.2】アクセサリーとジュエリーの違いとは?

あなたはアクセサリーとジュエリーの違いを、正確に説明できますか? 気軽に購入できるものが、アクセサリー。 高価なものが、ジュエリー。 そんな風に思われている方も、多いかもしれません。 ですが、その説明ではアクセサリーとジュエリーの差を十分には…

【刻印の世界No.12】山のようにあるメーカー名の刻印!刻印だけで判断するのは難しい?

前々回の刻印話で、海外メーカーの名前が打刻されているジュエリーを紹介しました。 ↑ これです。 こういったメーカー名・ブランド名の刻印は、とても種類が多いです。 ジュエリーやその部品を作成した会社の刻印、有名ブランドの刻印。 また小規模な会社、…

【ジュエリー本No.13】「水晶庭園の少年たち」と触れ合う際は純粋な心で

久々に、実用書以外のジュエリー本をご紹介します。 蒼月海里さん著「水晶庭園の少年たち」。 Web集英社文庫で連載されていた小説の、文庫版です。 // リンク タイトルを見てわかるように、主人公は少年。 思春期の少年の、心の成長を描いた物語です。 もち…

【写真No.23】ホワイトワックス使用例!リングの影の作り方

今回撮影した写真は、こちらです。 暗闇での撮影です。二度目です。 そして、久々にホワイトワックスを使用しました。 当ブログでは、何故か人気の記事があります。 それがホワイトワックスでリングを立てる記事です。 jewelry-foto.hatenablog.com なんでだ…

【過去写真No.10】プロの構図を真似ることで写真技術の向上は図れるか?

写真の構図、というか、撮影方法を考える際に、雑誌を参考にすることがあります。 特に、婦人画報などの女性誌には、一流ブランドの一点ものジュエリー写真が掲載されているので、とても刺激を受けます。 更に、雑誌でこういう特集が組まれていると、すぐに…

【ジュエリー学No.1】上手にジュエリーを選びたいならまずは経験すること

このサイトでは、これまでジュエリー写真の撮影についていろいろと紹介してきました。 他にも、私が読み漁ってるジュエリー書籍の紹介とか、完全に趣味の刻印話とか。 気の向くままに書き連ねてきましたが、これからはもう少し役立ちそうなジュエリー情報を…

【過去写真No.9】真珠ネックレス撮影は配置の段階から難しい

ハイブランドのHPなどで見る真珠のネックレスの写真って、とても綺麗に配置されていますよね。 一本のネックレスを写すとき、すごく自然で綺麗な円形を描いているでしょう? あの写真を当たり前だと思って見るのは、間違い。 そう簡単に、綺麗な円形に配置す…

【ジュエリー本No.12】「間違いだらけの宝石店選び」を読んでいる宝石商をどう思いますか?

つい最近、はてなフォトライフを使えば、ブログに投稿した写真をフォルダ管理できると知りました。 今までは、フォルダ管理されていない数百枚の写真の中から、使いたい写真をひたすら探していました。 フォトライフ。ありがとうございます。 本日紹介する本…

【刻印の世界No.11】腕時計の文字盤の裏面は刻印の宝庫

刻印は、ジュエリーにだけ打刻されるわけではありません。 例えばカラトリー。 スプーンやフォークの後ろにも、刻印はあります。 お土産物のピンバッジの後ろ。 全てに打刻されている訳ではありませんが、よく見ると刻印のあるピンバッジもあります。 そして…

【写真No.22】鏡にジュエリーを置く時は鏡像と実物の境に気を付ける

今回撮影した写真は、こちらです。 真珠真珠真珠、時々ダイヤモンド。 被写体を鏡の上に乗せて撮影した写真です。 jewelry-foto.hatenablog.com こういうやつですね。 鏡にジュエリーを乗せると、面白い写真が撮れます。 そして、こういった写真はとても私好…

【ジュエリー本No.11】「ベストジュエリー20」であなたが持っている宝石の色の価値を知る

今回紹介する本は、ジュエリー写真・宝石写真を見るための本です。 岡本憲将さん監修、宝石の常識シリーズ「ベストジュエリー20」。 // リンク この本は、ほぼ全ページにカラー写真が掲載されています。 更には、とても為になる写真がたくさん。 特に色石の…

【刻印の世界No.10】外国製品の刻印でジュエリーの出身地を知る

ジュエリーの刻印は、当然ですが、外国から輸入されたジュエリーにも打刻されています。 そんな外国製品の場合は、日本とはまた異なる刻印のルール(仕様?)があります。 例えば、貴金属の純度刻印が絵柄であったり、K18が750となっていたり。 中国の製品だ…

【過去写真No.8】シックな背景に合わせて、ジュエリーもシックに撮影?

先日プリザーブドフラワーと鳥ブローチを使用して、写真を撮影しました。 jewelry-foto.hatenablog.com この時に使用したプリザーブドフラワーは、落ち着いた色味で飽きが来ず、部屋でも玄関でも飾っておける点がお気に入りです。 同じ先生に習って作った他…

【ジュエリー本No.10】「鉱物と宝石の魅力」で写真の幅を広げる

今回紹介する本は、サイエンス・アイ新書の「鉱物と宝石の魅力」。 サイエンス・アイ新書とは、様々な科学的な内容を紹介しているシリーズです。 同じようなシリーズだと、講談社のブルーバックス新書が有名ですよね。 つまり、「鉱物と宝石の魅力」の内容は…

【写真No.21】ジュエリー写真で印象的な小物を使う場合、何をメインにするか?

今回撮影した写真は、こちらです。 香水瓶にぶら下げた、ペンダント。 琥珀色の香水が、なんだかノスタルジックでお気に入りです。 この香水は母の鏡台で長らく眠っていたもので、瓶の形が素敵だったので写真用小物として使用しました。 香水としての使用は……

【刻印の世界No.9】ジュエリー刻印が示す"意味"を読み取る力をつけよう

突然ですが、この刻印をご覧ください。 SILVERの刻印ですね。 違和感、ありますか? それとも何も感じない? このチェーン、シルバーなのに金色をしています。(画像の色は少し悪いですが、実物は金色なんです) おそらく、シルバーで作ったチェーンに金のメ…

【過去写真No.7】ジュエリー写真撮影のアイディアは数を打って当てる

ジュエリーの写真の撮り始めの頃は、とりあえずいろいろな場所・モノにジュエリーを置いて撮影していました。 この写真は、その当時のものです。 見ての通り、何かの雑誌? ポストカード? の上に真珠とブローチを置いて撮影しただけ。 面白い写真になるかな…

【ジュエリー本No.9】真珠を真剣に考える「Japan Precious No.102」2021年夏号

1年前、Japan Preciousという業界誌を紹介しました。 jewelry-foto.hatenablog.com おそらく業界の人以外は手に取らないし、本屋にもあまり並んでいない雑誌。 季刊誌で、雑誌としてはまぁまぁの値段(2000円+税)がするこの「Japan Precious」に、今年もま…

【刻印の世界No.8】数字の刻印はセッティングされた宝石の重さ

ジュエリーに打刻されている刻印で、最もよく見かけるのは金属の種類を打刻したものです。 プラチナなのか、金なのか、それともメッキのジュエリーか。 これらの貴金属刻印の見分け方については、先日ご紹介いたしました。 jewelry-foto.hatenablog.com jewe…