ジュエリー雑談-書籍
アゲート、という宝石があります。 少し分類がヤヤコシイですが、面白い特徴がある宝石です。 残念ながら、ハイランクなジュエリーには滅多に用いられない宝石ですが、「美しい絵画にも匹敵する」宝石なんですよ。 今回紹介する本は、そんなアゲートの写真ば…
鉱物好きな方なら常識ですが、宮沢賢治という作家は鉱物ファン側から見ると特別な存在です。 何しろ、「鉱物愛好家」として有名な方です。 仲間意識?が芽生えます。 宮沢賢治作品には、沢山の鉱物が(その特性も含めて)登場します。 鉱物が好きな人が読め…
便利な本を見つけました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.cre…
久しぶりに、漫画の紹介です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c…
毎度おなじみ、家庭画報のご紹介です。 5月号も見どころ満載なジュエリー本でしたね。 家庭画報は、写真が綺麗なことは言うまでもありません。 今回は別の意味で注目のコーナーがありました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[…
パワーストーンはお好きですか? 一時期(今も?)とても人気が出て、老若男女問わずみんな数珠ブレスレットをしていましたよね。 私も、10年以上前に知人にプレゼントでもらったことがあります。 もちろん、今も大切にしています。 ただ私は個人的にはパワ…
「宝石のほん」第二弾です。 今度は、トルコ石のお話。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.…
今回は、宝石を採りに行くための手引書をご紹介します。 「ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.le…
最近、本の紹介ばかりをしていますね。 ジュエリー本ブームが来ている………訳ではなく、机の横に山積みにされたままのジュエリー本を読み漁っているからです。 年内に読み終わりたい! という意気込みが息切れしないうちに、出来るだけ読み進めようと思います…
今年も、やってきましたね。 各雑誌の1月号。 1月号と言えば、やっぱりこれが楽しみです。 付録カレンダー 毎年どこかの雑誌が企画してくれる、ジュエリーカレンダー。 今年もきっとどこかの雑誌に付いている。 そう思っていたら。 (function(b,c,f,g,a,d,e…
あなたは、なぜ今の仕事を選びましたか? あなたが今いる業界のことは、好きですか? 今回紹介する本は、自分の仕事が大好き、自分が扱う商品に誇りを持っている人が書いた、ちょっとした自伝です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…
ヒスイという宝石をご存じでしょうか? 緑色で半透明の、オリエンタルな魅力あふれる宝石です。 漢字で書くと、「翡翠」。 「おばあちゃんのタンスにある宝石」というイメージを抱く方も多く居ますが、実はとっても高価な宝石の一つです。 今回は、そんなヒ…
何かをコレクションしたり、沼にはまったことはありますか? 私は、準鉱物・宝石マニアです。「準」です。 コレクターや沼の住民の方からすれば、コレクション品に費やしたお金も時間も足元にも及びません。 けれど、明らかに一般の人よりも手元に沢山の宝石…
月末から、月初めは、雑誌を読み漁る期間です。 目的はもちろん、ジュエリー特集。 どの雑誌にも少なからず掲載されている、ジュエリーたち。プロの写真を堪能させていただいております。 そして、読み終わった後の雑誌は、ジュエリースクラップブッキング行…
何事にもタイミングというのは重要だと思いませんか? 美しいジュエリーとの出会いも、 シャッター押す瞬間も、 一瞬でもタイミングがずれると出会えない、手に入らない。 今回は、今このタイミングだからこそ見つけた本を紹介したいと思います。 (function(…
ブログをひと月ぶりに再会したので、自分の記事を読み直してみました。 真珠について熱く語る私に、少し驚き。あの記事、続きを書くと宣言しておきながら、続きを書いていないですね。 淡水真珠の話かぁ。あの熱い時の私は、どんな淡水の話をするつもりだっ…
ブログが、すっかり、すーーーーーっかり休眠モードに入っておりました。 大変ご無沙汰をしております。 久々なので、何だかブログの書き方を忘れている。 こんな文章だったっけ? こんな口調だったっけ? いろんな不安を抱えながら、でもボチボチ再開をした…
本日も、ダイヤモンドに関する書籍の紹介です。 最近ダイヤモンドの関連本ばかりを読んでいる気がします。 折角読んだ本ですから、内容が温かいうちに。 // リンク 「ダイヤモンド 輝きへの欲望と挑戦」 この本は、実用書ではありません。 完全な読み物、ダ…
以前紹介した「ダイヤモンドの科学」は、ダイヤモンドの基礎を知るのにピッタリな一冊でした。 jewelry-foto.hatenablog.com この本の内容をしっかり理解すれば、基本的なダイヤモンドの知識は身についたと言っても過言ではありません。 けれど、この本の内…
「宝石商リチャード氏の謎鑑定」という小説は、タイトルだけ見るとミステリー小説のようにも見えますよね。 でも実際は、全然ミステリー要素はありません。 一人の大学生と、銀座に店を構える美貌の宝石商の、波乱万丈な日々を描いた日常小説。 確かに事件は…
このブログをご覧いただいている方の男女比は、全く知らないのですが。 今日は、声を大にして言いたいことがあります。 「宝石の裏側」と言う本は、男性にこそ読んでいただきたいジュエリー本です! // リンク たった200ページ程度の本ですが、全部読まなく…
今回紹介する本は、いつもほど「おすすめ」はしていないです。 なぜなら、読む人を選ぶ内容だから。 毛嫌いする人は、全然受け入れられない。 好きな人は、信心するように受け入れる。 そんな内容の本です。 // リンク 宝石鑑定士という立場から見たパワース…
美しい宝石写真をみつけました。 「価値がわかる 宝石図鑑」 // リンク この本はタイトル通り、宝石の価値について言及した本です。 ところがそんな内容よりも、写真に目を奪われる一冊になっています。 まるで写真集を見ているかのよう。 もちろん、出版さ…
ダイヤモンド、好きですか? 私は大好きです。 沢山のダイヤモンドが欲しいとか、ジュエリーをいっぱい着けたいという意味じゃないです。 純粋に、ダイヤモンドという物質が好きなんです。 元々私はダイヤモンドを専門とする鑑定士、ダイヤモンドグレーダー…
宝石に関する疑問を持ったことはありませんか? 素朴な疑問から、ちょっと専門的な疑問まで、疑問は沢山ありますよね。 ダイヤモンドって燃えるの? エメラルドに秘められたパワーって本物? 溶錬水晶って何? などなど。 今回紹介する本「宝石Q&A」は、そ…
オーロラコレクションをご存じでしょうか? 空に輝くオーロラを集めたもの、ではありませんよ。 オーロラコレクション それは、世界的に有名なカラーダイヤモンドのコレクションです。 その数なんと、296ピース! ありとあらゆる色のダイヤモンドが三角形の…
ジュエリー写真とは、静物写真です。写真業界(?)では、ジュエリーのような被写体を撮影することを「物撮り」(ぶつどり)と呼びます。 このブログのタイトルをご覧いただいてもわかるように、私は出来るだけお金をかけずにブツ撮りを行っています。 そし…
久々に、実用書以外のジュエリー本をご紹介します。 蒼月海里さん著「水晶庭園の少年たち」。 Web集英社文庫で連載されていた小説の、文庫版です。 // リンク タイトルを見てわかるように、主人公は少年。 思春期の少年の、心の成長を描いた物語です。 もち…
つい最近、はてなフォトライフを使えば、ブログに投稿した写真をフォルダ管理できると知りました。 今までは、フォルダ管理されていない数百枚の写真の中から、使いたい写真をひたすら探していました。 フォトライフ。ありがとうございます。 本日紹介する本…
今回紹介する本は、ジュエリー写真・宝石写真を見るための本です。 岡本憲将さん監修、宝石の常識シリーズ「ベストジュエリー20」。 // リンク この本は、ほぼ全ページにカラー写真が掲載されています。 更には、とても為になる写真がたくさん。 特に色石の…