お金をかけずに撮影するジュエリー写真

家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!

当ブログはプロモーションが含まれています

【ジュエリー学No.6】鑑別機材コレクションを紹介

GIA・GGの資格を取得し、早………何年?

多分、17、8年だったと思います。

 

自分の資格取得時期すらもあやふやになってきましたが、現在でも私の手元には当時の鑑別用道具が残っています。

更には、その後買い足した道具たちも。

 

今回は、そんな私の鑑別機材コレクションをご紹介いたします。

 

この話題、ジュエリー学なのかな?

 

  

ルーペとピンセットとジュエリー用クロス

 

ピンセット ルーペ


まずは基本的な道具です。

ルーペと、ピンセットと、ジュエリー用クロス

 

ジュエリー用クロスは先日紹介した通りです。

 

jewelry-foto.hatenablog.com

 

それ以外の道具について、見ていきましょう。 

 

ルーペは10倍が基本

 

ルーペは基本的に、ジュエリー用の10倍のものを使用します。

ダイヤモンドのクラリティグレードは、この10倍ルーペで見て判断するんです。

他にももっと高倍率のものもありますが、私はこれ以外はあまり使いません。

 

ジュエリー用のルーペは、球面収差と色収差の修正を行っています。

まあ要は、特別なレンズだということです。

 

ちなみに、この写真のタイプのルーペを、全部で4つ持っています。

一番の愛用は、写真左側のネックストラップが付いているもの。

GIAで勉強していた時から使っていて、ずっと一緒に業界を渡り歩いてきました。

 

ピンセットは挟む宝石によって使い分ける

 

ピンセットもまた、大切な道具の一つです。

写真では写っていませんが、2本あるピンセットは先端の溝の形が違います

1つは大きめの色石用で、溝が深めにほってあります。

もう一つはダイヤモンド用(もしくは小さい色石・傷つきやすい色石用)で、ほとんど溝がありません。

 

ピンセットとは恐ろしい道具です。

ちょっとした力加減で、挟んだ宝石を傷つけてしまうことがあります。

それはダイヤモンドも例外ではありません。

そのため、挟む宝石によって使い分けています。

 

写真にはありませんが、これ以外にも様々なピンセットがあります。

真珠のような柔らかい素材だと、竹製のピンセットなどを使用しています。

 

ペンライトとUVライト(ブラックライト)

 

f:id:himmelan:20210719000701j:plain

 

ペンライトは、写真撮影でも時々登場する道具ですね。

UVライトとは、いわゆるブラックライトのようなもので、紫外線を出します。

 

ある種の宝石は、紫外線を当てることで様々な色に光ります。

この現象を蛍光と言います。

 

宝石が発する蛍光は、鑑別における重要な検査の一つ。

出来ることなら1本は用意しておきたい道具ですね。

 

ただ、UVライトというのは結構高い。

そして大抵の場合、UVライトは電球交換が出来ません。

使い捨てでもったいないなぁ、と思っていたところ、ある業者さんから耳寄りな情報を頂きました。

 

「100均のおもちゃコーナーによくある、魔法のペンはUVライトとして使えるよ」

(写真、上から2本目のペン型ライト)

魔法のペンとは、蛍光塗料のインクが入ったペンとUVライトがセットになったおもちゃです。

このペンで紙に文字を書くと、一見何も映りません。

ところがUVライトで照らすとあら不思議、文字が光って見えるんです!

秘密のメッセージを送るには、うってつけのアイテムですね!

…………というおもちゃです。

 

100円なので使い捨てても勿体無くないということもあり、最近100均で見かけるたびに購入しています。

 

ダイヤモンド用グレーディング道具たち

 

f:id:himmelan:20210719000705j:plain

 

 他にもいろいろな道具があるのですが、とりあえず今回はこれだけを。

上段の左上から、「HCスコープ」「カラーグレード用の台」

下段左が、「ダイヤモンドの角度を測る定規」「ダイヤモンドの直径を測る定規」。

 HCスコープを除いて、正式な名称を忘れました。

 

下段の2つに関しては、最近ほとんど使っていません。

GIAに通っていた頃、ダイヤモンドを肉眼計測していた際に使っていた道具です。

 

肉眼で、ダイヤモンドの角度を測っていたんですよねぇ。

あの頃は、目測でも大体角度を言い当てることが出来ました。

今はもう、私の目にあの頃のような精度はないです。

 

HCスコープ

ダイヤモンドの、ハート&キューピッド(HC)という効果を見るために使用します。

といっても簡易な道具なので、HCの判別には使用できません。

正直、「覗き口に拡大鏡が付いている、色付きのセロファン紙が入った筒」です。

 

HCの判別では、顕微鏡などのもっと精密な道具を使用します。

 

ちなみに。

HCとは、カットやクラリティが優れたダイヤモンドにのみ見られる、特殊な効果のことを言います。

上から見たときに弓矢が見え、下から見たときにハートが見える。

かなり厳しい基準をクリアしないと、HCの評価はもらえません。

 

ある程度以上のクラリティグレードがあり、カットはほとんどの場合Ex以上が必要です。

ところが、たとえExが出ていても、HCの判定が通らないダイヤモンドもあります。

だから、同じExクラスのダイヤモンドでも、HC付きのダイヤモンドはより高値で取引されることになります。

 

カットに関する専門用語は、こちらの記事を参照してください。

jewelry-foto.hatenablog.com

 

ちなみに「ハート&キューピッド」という言葉は、日本の鑑別・鑑定会社である中央宝石研究所の登録商標です。

そのため、別の会社で鑑定を行った場合は、名称が異なることがあります。

 

代表的なものでは、AGLジェムラボラトリーの「華標(はなしるべ)」ですね。

判断基準も多少異なるかもしれませんが、どちらも同じような効果のことを指しています。

 

屈折計と屈折液

 

f:id:himmelan:20210719000652j:plain

 

こちらは、色石の鑑別で最重要とも言える機材ですね。

宝石の屈折率を測る道具です。

屈折率に関する詳しい説明は、光学のお話になるので省きます。

 

宝石の鑑別で使用する屈折液(接触液とも言います)は、主に1.81の屈折液です。

屈折計の隣に置いている小瓶が、屈折液です。

たったこれだけの量で、1万円くらいします。

 

そして、この液はかなり変な匂いがします。

長時間吸い続けると、頭が痛くなる人もいます。

でも、たまに、気分が良くなる人もいる様です。

 

私は頭痛がする派です。

 

分光器とカラーフィルター

 

f:id:himmelan:20210719000655j:plain

 

これもまた、重要な鑑別用器具なのですが。

正直なところ、所有しているのは私の趣味です。

ネットオークションで購入しました。

 

分光器というのは、白色光(可視光)をスペクトルカラー(虹色)に分解して、光の吸収パターンを見る道具です。

理科の時間に、プリズムの実験ってしましたよね。

あの実験の応用と思ってください。

 

この分光器という道具は少し厄介で、ある程度訓練しないと何も見えません。

コツや経験が必要な道具なんです。

だから私も見えなくなるのが嫌なので、分光を見る練習用に所有しています。

 

カラーフィルターは、ある種の宝石の着色などを判断する時に使う道具です。

正直、いらないと言えばいらない。

でもGIAに通っていた頃、この検査が結構好きだったので、改めてカラーフィルター越しに宝石を見てみたいなと思い、購入しました。

 

どちらも、仕事でも当然使用していますが、趣味の意味合いが強いですね。

 

どれもこれも愛着ある道具たち

 

f:id:himmelan:20200110003136j:plain

 

今回は、私の手元にある鑑別・鑑定用道具の一部を紹介いたしました。

気になる道具はありましたか?

 

使ってみたいと思われた方は、是非ネットで検索してみて下さい。

普通に購入できるものも、沢山あります。

時にはメルカリなどの、ネットオークションに出品されていることも。

 

通常、鑑別作業はこういった道具から得られたデータを総合的に判断し、結果を出しています。

 

もちろん、今回紹介した道具だけで鑑別出来ない宝石も沢山あるので、実際の鑑別会社にはもっといろんな機材が揃っています。

蛍光X線分析装置とか、フーリエ変換型赤外分光光度計とか。

ほとんど、大学の研究室のような世界です。

 

私のように、一般的な宝石商はそこまで専門的な機材は持っていません。

それでも、これらの道具は大切な仕事道具であり、愛着のある道具でもあります。

これらの道具を駆使して、今日もお仕事をしています。