お金をかけずに撮影するジュエリー写真

家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!

当ブログはプロモーションが含まれています

【写真No.17】ダイヤモンドを煌めかせる撮影方法

ダイヤモンドが美しく煌めく写真を撮影したい!

ということで、今回の写真はこんな感じに仕上がりました。

 

f:id:himmelan:20210515115044j:plain

 

ダイヤモンドって、やっぱりキラキラと光ってほしいですよね。

 

今回は、ダイヤモンドを光らせることをメインに、試行錯誤しました。

そのため背景はいつもより質素…………というか、暗いです。

 

何故暗いのか、という理由も今回のポイントの一つ。

いつもとは違う環境での撮影を、ご紹介いたします。

 

使用した道具は、四つ切白画用紙、ペンライト

 

f:id:himmelan:20210515115054j:plain

 

今回使用したものは、これだけです。

卓上鏡も、卓上ライトも使っていません。

白い画用紙を背景に、ペンライトの明かり一つでの撮影です。

 

画用紙の後ろを反らせて壁に固定したのは、背景にするからという理由もありますが、もう一つ大きな理由があります。

それは、デスクと壁の隙間を埋めるため。

 

一年ほど前、このような記事を書きました。

 

jewelry-foto.hatenablog.com

 

今回の撮影に使ったデスクは、壁に固定されている動かせないタイプの家具。

ところが白い壁とデスクの隙間には、数ミリの隙間がある。

 

万が一、ダイヤモンドが転がってしまえば、恐怖体験では済みません。

だって今回撮影に使用するダイヤモンド、0.7ctを超えている「Dカラー / VVS1 / 3HC / HC」(かなりハイランクなダイヤモンドです)

「壁の隙間に落としちゃった☆えへっ(^^;)」で済むルースじゃありませんね。

 

しかも今回は撮影環境がとっても特殊。

普段とは異なる環境のせいで、手元が狂った!なんてことがないように、特に注意して撮影に挑みました。

 

撮影場所は窓も雨戸も全部閉め切った完全な暗闇の中

 

f:id:himmelan:20210515151235j:plain

 

今回の撮影で一番重要な点、それは撮影場所を暗闇にすることです。

月明りだけの夜とか、窓の少ない薄暗い部屋とか、そんな中途半端な暗さじゃないです。

暗室、と言えるほど真っ暗な環境で撮影しました。

 

深夜に部屋周囲の雨戸を全部閉め、窓も全部カーテンを閉めて、できる限り真っ暗にしています。

目が慣れても、ほとんど何も見えません。

まさに暗室。

手元どころか、目を閉じているのか開けているのかも、分からない。ペンライトが付いていないと、自分の手も見えませんでした。

  

このままでは真っ暗すぎて危ないので、手の届く範囲に卓上照明を置いておくことをおすすめします

ダイヤモンドを転がさないよう、気を付けましょう。

 

真っ暗な中でダイヤモンドの光学特徴を撮影する

 

f:id:himmelan:20210515163048j:plain

 

今回は、ダイヤモンドのブリリアンスとファイアとシンチレーションを、写真に収めることが目的です。

そう言われても、ブリリアンスとファイアとシンチレーションって何? ですよね。

 

詳しい説明は省きますが、

  • ブリリアンスとは、ダイヤモンドが光を反射させることで、明るく輝くこと
  • ファイアとは、ダイヤモンドを通る光が分散して、虹色に輝くこと
  • シンチレーションとは、観察者や光が移動することで、ダイヤモンドが煌めくこと

要は、ダイヤがキラキラする光学的な効果のことです。

 

これらの効果を写真で表現するには、(上の写真の赤丸で囲った箇所のような)光の筋を作るとわかりやすい。

けれど、こういった光の筋って、明るい場所で撮影しても写りません。

周りが明るすぎるから。

だからといって、光がない場所では当然ダイヤも光りません。

 

そこで、暗闇の中でダイヤモンドにを当て、光の筋が出るように撮影しました。

 

ダイヤモンドを煌めかせるには光量が重要

 

f:id:himmelan:20210515115059j:plain

 

ダイヤモンドを真っ暗な環境に置いて、適当に光を当てれば光の筋ができる! と、そんなに簡単にはいきません。

暗闇の中でスポットライトのように光を当てると、なかなかちゃんとした写真が撮れないんです。

ピントは合わないし、ピント合わせたと思ったら今度は光の筋出来ないし。

 

特に光の量の調節は難しかった

光を当て過ぎると、光の筋も出来ないし、ピントも合わない。最悪白飛びして何も写っていない。

つまりペンライトの光をまともにダイヤモンドに向けても、上手く撮影できないんです。

 

 

f:id:himmelan:20210515115049j:plain

 

そこで、ペンライト周辺にできる淡い光をダイヤモンドに当て、撮影しました。

 

f:id:himmelan:20210515115104j:plain

(わかりにくいので、明るい場所で撮影しています)

 

光の弱い位置といっても、その強さは様々。

調整もできないので、いつも通りちょっとずつ移動し、いろいろな写真を撮影していきます。

 

おそらくカメラの設定を調節すれば、もっと上手く撮影できるのでしょう。

でも絞りだとか、F値だとか、そういうのを調べてみても、結局よくわかりません。

 

わからないから、とりあえず露出補正だけを少し下げて撮影しました。

露出補正を下げると、写真全体が暗くなります。全体を暗くするから、強すぎる光を軽減できる…………はず? よくわかりません。

ただ、少し暗くすると、ピントは合わせやすくなりました。

 

結局いつもの失敗→取り直し→失敗→取り直しのループへ

やっぱり、私は当たって砕ける撮影方法の方が、合っているようです。

とにかくペンライトを少しずつずらしてカメラの位置もずらして、たまには強い光で撮ったり、逆に思いっきり暗くして撮ったり

ダイヤモンドが煌めく位置を探して、何度も何度も撮影しました。

 

深夜真っ暗な部屋の中で、たった一人で。

 

f:id:himmelan:20210515161600j:plain

 ピントがボケボケだったり。

 

f:id:himmelan:20210515115113j:plain

全く光の筋が出なかったり。

 

f:id:himmelan:20210515115038j:plain

ファイア全開!なのに、ダイヤモンドを綺麗に撮れなかったり。

 

夜中に一人で、ダイヤモンドと格闘しました。

 

【写真No.17】 煌めくダイヤモンドルース写真 完成

 

f:id:himmelan:20210515115044j:plain

本当はもっと強く光の筋ができた写真も、沢山ありました。

でもそういった写真は、どれもダイヤモンド自体が上手く写らなかった。

 

煌めき具合とダイヤモンドの仕上がり、両方が「まあ良いな」と思えたのがこの写真。

一度目のチャレンジにしては、よくできた方だと思います。

 

いつもと違う撮影方法も楽しかったので、もっと美しく撮れる方法を研究してみよう。

 

中央宝石研究所の特殊レポート「ダイヤモンドスパーク™」

日本の大手鑑定鑑別会社である、株式会社中央宝石研究所(CGL)では、「ダイヤモンドスパーク™」という特殊な書面を作成してもらえます

これは、「通常感じることの出来ないダイヤモンドから出る光を可視化」したもの。
レポートに添付される写真は、まるで打ち上げ花火のような美しさです。

 

独特な美しさを持つダイヤモンドスパーク™の写真、こういう写真もいつか撮影してみたいなぁ。

まあ、「特殊な環境下での撮影」とあるので、自宅にあるもので気軽に撮影はできないとは思いますが。

 

興味がある方は、是非CGLサイトで確認してみてください。

 

www.cgl.co.jp

 

撮影商品&使用道具

撮影商品

  • ダイヤモンド 0.7ct up  D VVS1 3Ex HC

 

使用道具

  • 画用紙
  • ペンライト

 

 撮影環境

  • 暗室

 

今回私が使用したペンライト、ネットで発見しました。

 

 

ペンライト、ボールペン、タッチペンと、3つのペンが揃い踏み。

結構便利なアイテムです(笑)