お金をかけずに撮影するジュエリー写真

家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!

当ブログはプロモーションが含まれています

【写真No.10】タンザナイトのジュエリーは角度を考えて撮影する

これが、今回撮影したジュエリー写真です。

 

f:id:himmelan:20201102164606j:plain

 

今回は、色のある宝石の撮影です。

選んだ宝石は、タンザナイト

 

今回の写真は、カラーストーンの色合い、輝き具合に主眼を置いて撮影しました。

ただし、この写真は中央の白と黒のラインが真っすぐではなかったので、全体を見たときに歪んで見えます。

もっとビシッと真ん中にしたかったなぁ(汗

 

では、撮影方法について、見ていきましょう。

 

 

使用した道具は、白と黒の画用紙、鏡、卓上照明

 

f:id:himmelan:20201102164602j:plain

 

今回の配置は、このような感じです。

最近白背景が気に入っているのですが、代わり映えがないので黒の画用紙も用意しました。

 

画用紙は、サイズが大きくて厚みのあるものを選びましょう。撮影がしやすいです。

けれど、あまりサイズが大きすぎると保管に困るので、上の写真にある程度の大きさが丁度いいですよ。

上の写真の白い画用紙は「四つ切」サイズ、黒い画用紙は「A3」サイズのものです。

白は反射板としても使えるので、少し大きなサイズを選びました。

 

 

 

タンザナイトという宝石の特性は『多色性』

 

f:id:himmelan:20201102164640j:plain

 

今回撮影に選んだジュエリーの真ん中にある青い宝石は、タンザナイトという名前の宝石。

その特性は、以下の通りです。

 

鉱物名 ゾイサイト(zoisite)
宝石名 タンザナイト
硬度 6~7
結晶系 直方晶系(斜方晶系)
屈折率 1.692-1.700(±0.005)
特徴 強い多色性(三色性)を示す

 

 まあ、鉱物の専門的な話は置いておいて。

写真撮影の上で重要なのは、「強い多色性を示す」という点です

 

多色性って何? というところから、解説していきましょう。

 

多色性とは「見る角度」によって色が変わること

 

f:id:himmelan:20201102164649j:plain

 

多色性を簡単に説明すると、1つの宝石が方向によって異なる色を見せることを言います。

例えばタンザナイトの場合は、ある方向から見ると「」、角度を変えると「」、更に別の方向から見ると「薄い青」という三色の色合いを持っています。

 

例えば上の写真を見てください。 

両方とも、同じリングの写真です。

二つの写真は、確かに多少光の当たり具合も異なっていますが、明らかに色が違いますよね。

 

え? 分かりにくい?

 

では、こちらの動画をご覧ください。

 


【美しいものを見る動画】No.1 アンダルサイト/andalusite【ジュエリー・宝石動画】

 

動画は、私が趣味でUPした宝石動画です。(ほとんどUPしてないですが、良ければチャンネル登録よろしくお願いします(笑)

 

この宝石はアンダルサイトと言って、こちらも強い多色性を持つ宝石。

しかも、アンダルサイトは見る角度によって、という全く異なる色があらわれます。

上の動画では、回転するアンダルサイトが、赤茶色からシックな緑色に移り変わっていますよね。

 

このように、1つの宝石が見る方向によって異なる色を見せる効果のことを、多色性といいます。

 

多色性は、変色効果や色むらと勘違いされやすい

 

専門的な話をしたついでに、多くの人が勘違いしている多色性に似た効果について、見ていきましょう。

  

一つ目は、「変色効果」。「カラーチェンジ効果」とも言います。

この効果を持つ代表的な宝石は、「アレキサンドライト」という宝石です。

 

変色効果とは、「光源の種類によって」色が変わる効果のことです。

具体的には、「太陽光・蛍光灯」(白系の光)と「ロウソク・白熱灯」(オレンジ系の光)で違う色に見えます。

角度は関係ありません

アレキサンドライトの場合は、太陽光の下で「青緑」、白熱灯の下で「赤紫」に見えます。

 

二つ目は、いわゆる「色むら」です。

言葉の通り、1つの宝石の中で色のムラがある宝石のことで、ただ単に「一つの宝石の中に複数の色が混在している」だけです。

これは「多色性」や「変色効果」といった特性とは全く異なります。

 

例えば、ブルーサファイアは色むらがよくある宝石の一つです。

正面から見たら全体に青いのに、横から見ると青い部分と透明の部分が層になっている。

そんな色むらは、「見る角度」や「光源の種類」で色が変わっているとは言いません。

 

「多色性」と「色むら」は、完全に混同している人もいます。

多色性とは、「青だった部分が、角度を変えることによって紫に変化する」こと。

色むらは、「全体が青に見えていたが、角度を変えて良く見ると一部青ではなかった」ということ。

 

ややこしいですが、全く違うんですよね。

 

タンザナイトは青と紫の混ざりあう宝石

タンザナイトは、「多色性」が特徴の宝石です。

多色性が強いタンザナイトはその特性を活かして、通常「正面から見たときに、青と紫が混ざり合う絶妙な色合い」が出るように、研磨されます。

今回のタンザナイトも、正面から見たときには「青」と「紫」の中間のような色合いです。

 

そんな特徴を持つタンザナイトの撮影では、当然「薄い青」の方向から撮影してしまうと折角の美しさも半減してしまいます。

 

f:id:himmelan:20201102164649j:plain

 

この写真で言う、右側の方向のことです。

一見綺麗だけれど、「タンザナイトの深い色」は表現できていないですよね。

嫌いじゃないけど、今回の撮影の目的からは外れてしまいます。

 

ではどの方向から撮影するのが良いのか?

それは当然、青と紫が混ざって見える方向です。

 

タンザナイトは青と紫が丁度良い角度を探す

 

f:id:himmelan:20200613125808j:plain

 

基本的に、宝石は正面から見たときに、一番美しく見えるように研磨されています

ただし、「基本的に」です。

モノによっては、別の角度から撮影した方が良い場合もあります。

 今回のリングは、正面からの色が一番良かったです。

 

ところが、写真で撮影すると、肉眼で見たときと色が違って見える

撮影するとわかりますが、「こんな色じゃない!」という色になることが多々あります。

 

そんな場合の対処法は、いつもの「数打って当てる」方式です。

少しずつ少しずつ、角度を変えて撮影。

何度も何度も、あらゆる角度から。

 

途中、休憩するのもおすすめ。

再度撮影を始めたら、意外といい色の場所が見つかったりします。

 

つまり、

とにかく撮って撮って、撮りまくること!

数打って、お気に入りの一枚を当てましょう。

 

【写真No.10】タンザナイト&ダイヤモンドリング 完成

 

f:id:himmelan:20201102164606j:plain

 

というわけで、数打った結果の一枚がこの写真です。

色の深みは出せたと思いますが、やっぱりまだちょっと紫が足りない気がする。

 

今回は、多色性の強いタンザナイトを選びましたが、カラーストーンジュエリーの撮影には他にも注意点が幾つかあります

特に重要な注意点は、「色抜け。つまり、カラーストーンの色が抜けて見える状態のことです。

この色抜けの話題については、またの機会に。

 

とりあえず、今回は撮影枚数が多かったです。

大体200枚くらい。

まあ、ほとんどの没写真は秒殺で消去しましたが。

 

ああ、一発で美しく撮影したい(笑)

 

撮影商品&使用道具

 

撮影商品

  • Pt900 タンザナイト&ダイヤモンド リング

 

使用道具

 

  • 鏡(卓上鏡&手鏡)
  • 卓上照明
  • 画用紙 白&黒

 

お役立ち道具

  • 鑑定士の知識